朗読世界にハマる快感

「えっ、1冊朗読するのに、そんなに時間がかかるの?」と最初は思ったけど、今は違う。逆に「長い時間がかかるほど、うれしい」とさえ、考えてしまう。だって、Audibleの朗読世界に長くハマっていられるから。(続きは)

okulab.com/blog/?p=6204

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

「長時間かかる」でなく、作品世界に「長時間ひたれる」Audible(オーディブル)で聴く読書

photoAC / TakaMountainGalleryさん)

堂場瞬一『身代わりの空』(「警視庁犯罪被害者支援課」シリーズ)を読んだ。いや、聴き終えた。

同作は上下巻に分かれている力作で、合わせて768ページ(上巻・下巻 各384ページ)。私は読んだのでなく、Audible(オーディブル)で聴いたので、上巻が9時間54分、下巻が9時間53分なので、合計19時間47分。

『身代わりの空』は富山空港で旅客機の墜落事故が起きたところから(冒頭から間もなく)、物語がはじまる。墜落は事故は、それとも…

主人公の村野たちは、被害者家族のケアのために富山へ向かう。大勢が犠牲になった事故の原因究明へ徐々になか、乗客の中に偽名で乗っている人がいることが判明する。なぜ、偽名に登場したのか…

殺人事件なども絡み、ものごとが複雑に入り組みながら、ストーリーは意外な方向へむかう。

同作では、堂場瞬一氏の別のシリーズ「警視庁追跡捜査係」作品の主人公である西川大和(にしかわやまと)と沖田大輝(おきただいき)が、物語の展開の流れで登場するのもいい。

ちなみに、「警視庁犯罪被害者支援課」シリーズは講談社文庫、「警視庁追跡捜査係」シリーズはハルキ文庫から出版されていて、出版社をまたいで、登場人物が交流をすることもあるのが、堂場瞬一作品の魅力のひとつでもある。c


物語に浸る、20時間弱の至福

全部で20時間というのは「長いなぁ」と思うかもしれない。私も当初はそうだった。小説1作の朗読にそんなにかかるのか、と最初は面食らったが、聴き始めてすぐ、私は自分の思い違いに気づいた。

たとえば、ビジネス書のような本であれば、少しでも早く結論を知りたいと考えることがある。それはそれで間違いではないだろう。ビジネス書とうのは、その本が言いたいポイントがわかりやすく、できるだけ簡潔に述べられていることが必要だろう。

内容ごとにある程度まとめられながらも、エピソードに具体性を持たせるため、読者に実感を抱いてもらうため、ある程度ふくらませる必要があるだろう。とはいえ、前述したようにビジネス書の中身は、基本的に簡潔であるのがいいはずだ。

小説というのは簡潔すぎてもいけない。簡潔であれば簡潔であるほどいいとうのであれば、極端な話、1ページ目に事件が起きて、2ページ目に犯人が誰であるかがわかればいいかもしれない。

だが、それでは面白くもなんともない。それに話が短すぎると、読者が登場人物に共感することもないのではないか。

小説というのは全体も大切だが、基本的に読んでいる(聴いている)最中が面白いのがいい。という意味で、聴いている20時間、ずっと楽しい(面白い)というのが理想的ではないか。事実、上下に及ぶ約20時間、私はそのプロセスを堪能することができた。


ミステリーと相性がいいAudible(オーディブル)

聴いている間、ほとんどずっとハラハラ、ドキドキできるようなミステリーはAudibleに適している分野ではないかと思う。

もちろん、ビジネス書や自己啓発書、エッセイなどを聴くのも面白いのだが、スリルあふれる場面などが何度も現れるミステリーは、Audibleに適していると思う。

Amazonが提供する、耳で楽しむエンターテインメントのサブスクサービス。月額1,500円で、20万以上の作品がほぼ聴き放題(一部、別料金の作品もあり)。初めての入会なら無料体験(2025年2月4日までなら2カ月99円)が楽しめるAudible、試してみて気に入らなければいつでも退会できるので、トライしてみてはどうだろう?

参考【書籍】

身代わりの空(上) 警視庁犯罪被害者支援課4 (講談社文庫 と 55-7) 

身代わりの空(下) 警視庁犯罪被害者支援課4 (講談社文庫 と 55-7) 

カテゴリー: audible, book, noncategory, novel | コメントは受け付けていません。

ファミマで気分転換イラスト(の続き)

先ほど、気分転換にイラストを描いたことを書いた。照れくさかったので詳細はふれなかったが、家族のLINEグループ用に描いたもの。母親が元気でいることを確認できるように、という思いもあり、数ヶ月前から家族で日々やりとりをしている。「おはよう」「おやすみ」のやりとりだけの日も少なくないが。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

ファミマで休憩&気分転換イラスト

ファミマでコーヒーを飲みながらひと休み。AnimeMaker ProというiPhoneアプリで、気分転換にイラストを描く。このアプリはGIFアニメを作るためのものだが、私は静止画を描くためにも使っている。絵を描くための機能は多彩というわけではないが、それがいい。限られた画材で描いている感じが楽しい。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

プロ野球ファンなら言ってみたいセリフ

プロ野球ファンが言ってみたいセリフ #プロ野球 #セリフ #漫画 #マンガ #まんが #イラスト

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

チープカシオのベルト交換、ベルトの価格は腕時計とほぼ同じだった

今朝起きると、チープカシオのベルトが切れかかっていた。iPhoneで時間はわかるけど、腕時計もしていたい。かといって、高価な腕時計が欲しいというほどでもない。

そこで、まずはベルトを交換することを考え、仕事帰りにビックカメラでベルトを物色。ラグ幅16mmのバンビの時計バンドを見つけ、ちょっと迷ったが購入。高価ではないか、チープカシオとたいして変わらない価格のバンドなので、よかったのかどうか。

私は買い物上手なのか、買い物下手なのか。ただ、交換したバンドは、ぴったりサイズでホッとした。

↑(左から)バンビの時計バンドに付け替えたチープカシオ、(中央は)バンビの時計バンドの空きパッケージ(1,650円というシールが貼られているが、売り場では割引価格の1,320円で販売されていた)、(右は)古くなって切れかかったチープカシオのベルト。左側の長いベルトパーツの凹んでいる部分が切れかかっている箇所。

チープカシオ

BAMBI 時計バンド 16mm

カテゴリー: goods, noncategory | コメントは受け付けていません。

思った以上に読みたい本があるKindle Unlimited

月額980円でさまざまな本が読める、Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)。以前、少しの間だけ入っていたのだが、その時は「読めない本が多い」と感じて、すぐに退会した。

が、少し前から、また入ってみている。というのは、株取引やスモールビジネスについて勉強をしようと思ったら、意外とそれらに関連する書籍が、Kindle Unlimitedにもあるからだ。タダなら、気兼ねなく試せるので、あれこれ読んでみている。あ、月額980円だからタダではないのだが、もうそれ以上はかからないので、気になったらあれもこれも読んでみようということがしやすいのだ。

きょうの明日、2025年1月7日(火)までにKindle Unlimitedに申し込めば、3カ月99円という超お得なので、「あー、いま入ればよかった」という気もしないではないが、まあ、それはしようがない。

あと、エッチな漫画もいろいろある、というかけっこうある(ちなみに、それを目的に入ったわけではない)。ちょっとでも気になるなら、「今いちだったらすぐにやめればいいや」という気持ちで、いったん加入してみるのがいい。

カテゴリー: book, kindle unlimited, noncategory | コメントは受け付けていません。

耳で楽しむ東野圭吾

東野圭吾さんの小説を何冊か読んできた。最初は、『麒麟の翼』だっただろうか。いや、私の場合、最初は小説でなく、映画版からだった。映画版のタイトルは『麒麟の翼 〜劇場版・新参者〜』という。

主人公は、警視庁日本橋署の警部補である加賀恭一郎で、映画版では加賀を演じているのは阿部寛さんだ。東京・日本橋の「麒麟の像」が印象的に描かれている。

この映画には中井貴一さんが重要な役を演じ、その他にも山崎努さん、松重豊さん、柄本時生さんをはじめ、確かな演技力を持つ俳優陣が出演している。

また、新垣結衣さん、向井理さん、松坂桃季さん、山崎賢人さんなど、今や押しも押されぬ存在になっている俳優がまだ若手のうちに出演している。2012年1月28日公開なので、およそ13年前の作品ということになるが、この映画に出た若手俳優がその後ことごとく大成しているのではないか、と思えてくる。

他に、菅田将暉さんはちょっと驚くような役で出演している(公開時には私は観ていないのだが、「えっ、これ、菅田将暉?」と、ちょっとびっくりした。いや、いい意味で)。いや、ここではこの作品については、このくらいにしておこう。

この『麒麟の翼』に限らず、小説でも映画でもテレビドラマでも、東野作品はたいてい面白いのだが、実は耳で聴いても面白いのだ。事実、私はAudible(オーディブル)版も大いに楽しんだ。

Audibleというのは、小説やビジネス書、自己啓発書などを耳で味わうことができる、音声コンテンツ・サービス。20万以上の作品が聴き放題で、月額1,500円。私は仕事の行き帰りの電車の中、駅からの徒歩のほか、週末のランニング、また、在宅でのオンライン作業時にラジオやSpotify、Apple Musicなどの代わりに、イヤホンでAudibleの音声をけっこう聴いている。

ちなみに、たった今はこれを書きながら、堂場瞬一さんの『邪心 警視庁犯罪者支援課2』を聴いている。

東野圭吾さんの小説には数多くのベストセラーがあるが、Audibleにはまだ1作しかなく、作品は『誰かが私を殺した』のみ。なんと、この作品はAudibleオリジナル作品だという。

Audbleでは、一人の俳優または声優が朗読している作品が多いように思うが、東野圭吾『誰かが私を殺した』は高橋克典さん、寺島しのぶさん、松坂桃季さんをはじめ、計13人が声の出演をしていて、面白いだけでなく、贅沢な音声コンテンツになっている。

30日間、無料体験ができるので、ちょっとでも興味があるなら「Audible」を一度試してみるのはどうでしょう?

カテゴリー: audible, book, movie, noncategory, novel, radio | コメントは受け付けていません。

走る競技は、すごさがわかりやすい

三が日の最終日。箱根駅伝をテレビで観て、衝撃を受けました。私もときどき、5kmとか10kmくらいランニングしていますが、選手の人たちとはスピードが違いすぎて、正直、同じ人間とは思えません。シューズが本格的かどうかといった違いはあるかもしれませんが、走る競技って、道具の差みたいなのが小さそうで、アスリートのすごさを実感しやすい気がします。#三が日 #箱根駅伝 #ランニング #シューズ #アスリート

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

小ぶりな神社に初詣で

宅急便で荷物を出した帰り、神社へお詣り。大きな神社も素晴らしいけど、小ぶりな神社も魅力的だと思う。小ぶりな神社のほうが親近感がわくように感じるのは、私が大きな組織の中でなく、フリーランスとして仕事をしてきた期間が長いことと関係があるのだろうか。#神社 #お詣り

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。