戦メリと俳句

 
 
昨日、ネットでたまたま

 ウチの山崎まさよしが言ったんですよ。
 「戦場のメリークリスマス」
 あれは坂本さんが5/7/5…
 俳句をイメージして作ったんだよ。

という文面を見つけて、びっくり。

 

あの有名な曲は、俳句だったのか。

 ラララララ
 ララララララ
 ラララララ

(ご存じの方は、あのテーマメロディを
口ずさんでみてください)

あれっ、
メインテーマのメロディは、
5 6 5
のような気がするけど、ま、いいのか。

俳句といっても、字余りや字足らずのものもあり、
すべてが5 7 5でもないんだし。

 
 

 
尾崎放哉の

 咳をしても一人

なんて、自由律俳句らしいけど、
自由すぎて、おもしろすぎるし。
 
 
 

「戦場のメリークリスマス(Merry Christmas,Mr.Lawrence)」は
俳句をイメージしてつくったと、
坂本龍一さん本人が言っているのかどうかはわからないけど、
山崎まさよしさんの発言は新鮮だった。
 
そして、俳句から、であったにしても
そうでなかったとしても、
あの曲の素晴らしさは変わらない。
 

 
 
 

 

 

 
 

カテゴリー: book, haiku, illustration, music, noncategory, sketch | コメント: 85,646 件

ジェダイの「後輩から告白されました…」

 
 
 
教えてもらった知ったのだけど、これは笑った。
 
 

読売新聞「発言小町」の

トピ 後輩から告白されました…
 
 
 

カテゴリー: noncategory | コメント: 586 件

日本サッカー名蹴会、キックオフ!

 
ウェブ制作などに携わらせていただいている
日本サッカー名蹴会(めいしゅうかい)」が昨日、
正式にキックオフ!

名蹴会の発足に際した記者発表に、
数多くのマスコミ各社の方々などが来場されていました。

名蹴会の今後の活動に、
一サッカーファンとしても
大いに期待しています。
 


 
 

カテゴリー: advertisement, football, noncategory | コメント: 29 件

大阪・摂津 本田圭佑のルーツを歩く

 
というタイトル、刺激的だなぁ。

摂津市は、僕の実家がある
大阪府高槻市の近く。

この雑誌の目次には、

•モスクワ 現地直撃インタビュー
本田圭佑(CSKAモスクワ) 「不器用かもしれないが、大和魂がある」

•ノンフィクション 大阪・摂津 本田圭佑のルーツを歩く

といったものや、

•特別企画! 我が子をW杯に出す方法!

なんていうのもあるみたいで(ほんまいかいな)、
中身を読んでみたい気にさせる。

 
この雑誌は、今までも買ったことのない。
『論スポ ニッポン新生力! Fight&Life2010年 10月号増刊』。 
 
気になるなぁ。
 
 

 
 

カテゴリー: book, football, noncategory, sports | コメント: 1,984 件

ギブアップしたらやめるとき

 
 
ギブアップしたらやめるとき

本田選手、いいこと言うなぁ。

かっこよすぎ、かもしれないけど

僕自身、自分にも言い聞かせようという気になった。

これは、サッカー選手でなくても当てはまるのではないか。

って、影響受けすぎだろうか。
 
 
 

カテゴリー: football, noncategory | コメント: 7 件

ザッケローニ監督就任とユーモア

「日本という遊園地に招かれた。
遠い過去の指導者としては悪くない」

サッカー日本代表監督に就任が決定した
ザッケローニ氏についての記事を読んだ。

イタリア紙というのは、辛口だけど
おもしろい表現をするなぁ。 
 
 

カテゴリー: football, noncategory | コメント: 137 件

隅田川の近くへ

移転完了。

下北沢から、清澄白河と門前仲町のあいだくらいに
やってきた。

このあたりは下町、
江戸っ子らしい土地だろうか。

下北沢も大好きだけど、
今度の町も誰に、何に出会えるか
楽しみだ。
 
 
 

カテゴリー: noncategory | コメント: 8 件

ポートフォリオページ

 
まだほんのちょっとしか入れていませんが、
baseballのポートフォリオページを作りはじめました。
 
 

カテゴリー: advertisement, baseball, noncategory, okulabworks, work | コメント: 36 件

左ききのための展覧会

あなたは本当に右ききですか?
DESIGN for LEFTY
」展について
本日、FM世田谷でおしゃべりしてきた。

ラジオの放送の中で、
「少年野球の指導を手伝っていたときも
左で投げられるコーチはいなかったんです。
左ききを教えられるコーチじだい、
少ないかもしれないですね」と僕が言うと、
「だから、日本には左ききのゴルファーはあまり
いないんですかね。日本人ゴルファーで、左で
有名な人は一人か二人しかいないんじゃないですか」と
メインパーソナリティのひのきしんじさんは
おっしゃっていた。
 
 

 
 

カテゴリー: baseball, illustration, noncategory, sketch | コメント: 624 件

超訳 ニーチェの言葉

 
 
『超訳 ニーチェの言葉』という本を読み始めた。40万部のベストセラーらしいこの本、どの程度の「超訳」なのか気にならないではない。

「超訳」と聞くと、シドニィ•シェルダンだったか、ダニエル•スティールだったかを思い出す。他にもそういう人はいるだろうが、だからといって、ニーチェの原書に目を通そうという人は多くないだろう。

 もちろん僕も、そこまでは考えていない。
 
 

 


 
 

カテゴリー: book, noncategory | コメント: 169 件