布袋さんはむずかしい

コンビニに置かれている、フリーマガジンの表紙に掲載されていた布袋寅泰さんを、ボールペンでスケッチ。布袋さんはヘアスタイルに特徴があることもあり、描けるかなぁと思ったが、そうでもなかった。有名人を似せて描くのはむずかしい(でも、描いていて楽しかった)。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

Audibleが選ばれる5つの理由

Amazonの「聴く読書」サービス、Audible(オーディブル)を知っていますか。多くの人に親しまれているこのサービスの魅力にふれていきます。

【1】時短・効率重視の人にAudibleが選ばれる

何かしながらでも「耳が空いている」。そんな状況はありませんか。

たとえば、電車やバスで通勤・通学するあいだ、「耳が空いている」。洗濯ものを干したり、たたんだり、料理をしたりしながら「耳が空いている」。

そんなとき、Audibleならでは「(聴き)ながら読書」が適しています。

時短、時間を有効活用したいなら、その願いを、Audibleがかなえくれます。

【2】読書したいけど忙しい、そんな人にAudibleは選ばれる

読書をしたいけど、仕事が忙しくて時間がない。部活サークル活動が忙しくて時間がない。

そんな人にも、Audibleは選ばれています。20万点以上ある対象作品が、あなたの読書欲求を満たしてくれます。

【3】リラックスや癒しにもAudibleは貢献します

目を閉じて、本の世界へ飛び込みましょう。Audibleの「聴く読書」は、音質もよく、聴いていると作品世界に入り込めます。

また、リラックスしやすいコンテンツや、癒しの世界で誘(いざな)ってくれる作品も数多く収納されています。

【4】自己啓発、自己投資にもAudibleは役に立ちます

スキマ時間に、一流の思考を「耳から吸収する読書体験」で、人生をもっと前向きに!

自己啓発系のコンテンツも多数用意されているので自分磨きにもなるし、元気になりたいときにもAudibleの「聴く読書」が、あなたをサポートしれくれます。

【5】「読む読書」以上にハマる可能性大!

前述しましたが、「耳で楽しむ読書」は「目で読む読書」より、作品に入り込みやすいかもかもしれません。

歩きながら聴くのもいいし、目を瞑(つぶ)って聴いたり、横になって、たとえば寝る前に聴くのもいい。作品世界に入り込む、作品世界にハマる快感はなかなかのもの。

たとえば、ミステリー作品など、10時間を超えるものもあり、最初は「えっ、そんな時間がかかるの?」と思うかもしれませんが、いったん、作品世界にどっぷり浸ると、その10時間が「えっ、もう終わるの? もっと聴いていたいのに」と思えてくるものです。

作品そのものの魅力に加え、有名な俳優や声優が朗読してくれるコンテンツも少なくなく、「声にハマる」人も珍しくないようです。

30日間無料体験もやっているし、まずはいずれか一冊から。さぁ、Audibleをはじめてみませんか。

カテゴリー: audible, noncategory | コメントは受け付けていません。

星野源さんに似ていない

コンビニで手に取ったフリーマガジンの表紙に、星野源さんの写真。ふと描きたくなって、ボールペンで描いたが、残念ながら似ていない。星野源さん、むずかしいなぁ。ただ、他の誰かに似ているような気がしないでもない。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

フクシマショップの近くで

六本木一丁目、フクシマショップのすぐそばで。きょうはMacBook Airを持ち歩いているので、せっかくだから、このブログをアップしてみることにした。iPhoneで描いたイラストを添えて。

Audibleで、内館牧子さんの小説『終わった人』を聴きながら。

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

MacBook Airで、ドトールへ。

ひさびさ、ドトールでPCを使う。というのは、前のMacBook Proはけっこう古くなっていて、バッテリー弱り、外で使うのがけっこう難しくなっていたからだ。そこで、先月購入したMacBook Airを持って、きょうはカフェへ来てみた。で、このブログをアップ。うん、なかなか快適だ。もうすぐ、仕事の時間なので、今はここまでにしておく。





カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

公園のベンチでスケッチ

ローソンのコーヒーを飲みながら、公園のベンチに座り、水飲み場をボールペンでスケッチ。ポカポカ陽気で、心地よい。

ボールペンはユニボールシグノRT1(0.38mm)、スケッチブックはMUJIのダブルリングノート 無地(A5、ベージュ、80枚)。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

善をなすこと、もっとも楽し。

いい言葉に出会った。「善を為(な)すこと、最も楽し」(為善最楽)。

香住泰さんの小説『幸せジャンクション』をオーディブルで聴いていた知ったのだが、調べてみると、渋沢栄一が晩年に書いた言葉だという。「善(よ)い行いをすることが、一番楽しいことである」といった意味。いい言葉だな、心に刻んでおこう、と思う。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

足元にも桜

ここにも、桜。マンホールのフタを、アニメーションGIF化してみた。GIFアニメとはいえ、元が写真だからか、容量がけっこう重くなってしまった。GIFの場合、PCからなら15MBまでアップできるようなので、ぎりぎりセーフかな。

#gif #アニメ #アニメーション #桜 #マンホール

※上記の15MBというのは、Xにアップした際のものです。

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

桜の季節に、何かはじめよう!

昨日とは打って変わって肌寒い一日だが、桜の時期は例年こんなものかもしれない。

阪神は開幕2連勝。私もスタートダッシュというか、自分にとっては何か新しいことにチャレンジしよう、と思う。#gifアニメ

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

買わなきゃ当たりません?

宝くじ好きというわけでもないのに、コンビニでもらったリーフレット(広告物)を見るうち、書いて(描いて)しまった。

「買わなきゃ、当たりません」は当たり前のことだけど、たしかにその通りですよね。宝くじに限らず何であっても、「やらなきゃ、結果は出ません」よね?

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。