幾何学的な野菜、ロマネスコ

 
 今朝、北海道から届いた野菜。箱を開けてみたら、ジャガイモ、さつまいも、玉ねぎをはじめ、いくつか入っていた。

 その中から、「何これ?」と思ったのが、これ。「カリフラワー ブロッコリー 掛け合わせ」で検索すると、「ロマネスコ」という名の野菜だとわかった。その存在、妻はすでに知っていたみたいだけど、僕は今回初めて目にしたような気がする。意識していなかっただけで、前にもちらっと見たことがあったりするのかなぁ。

 ウィキペディアの「ロマネスコ」ページには、「16世紀にローマ近郊で開発されたとされている。これには異論もあり、ドイツでも同時期から栽培の記録がある」とある。

 ロマネスコだけで単品撮ってもよかったのだけど、ズッキーニを組み合わせて撮影してみた。

「ロマネスコの花蕾は幾何学的な配置となっており、個々の蕾が規則正しい螺旋を描いて円錐を成している」という記述も、ウィキペディアにあり、この「幾何学的」という言葉に刺激され、人の顔のように配置してしまったのかな。よくわからないけど。
 
 

 
 
 

カテゴリー: noncategory, photo | コメント: 4,977 件

パエリアのように香ばしい秋刀魚御飯

 
 あまりにもおいしかったので書いてみた、描いてみた。お店を見つけて予約してくれたIさん、ありがとう。いっしょに楽しいひとときを過ごしたTさん、Sさんにも感謝の気持ち。
 
 秋刀魚御飯は2日前までに予約しないと食べられない、というような案内がお店の外に書かれていたような気がする。おいしい料理に加え、ビールに日本酒で気持ちよくなっていたので、うろ覚えの、曖昧な記憶だけど。
 
 日暮れが近づくと、また食べたくなってくる。

 

 
 
 

カテゴリー: food, illustration, noncategory | コメント: 1,955 件

流山といえば、パイレーツ?

 
 
 
 千葉県流山(ながれやま)市を取材で訪れた。先日から、江口寿史さんの漫画『すすめ!!パイレーツ』をときどき読んでいて、小2の息子にせがまれ、読み聞かせなんかもしていたのだが、その影響で流山へ行くことになったのかな。そういう縁かも。なんて考えてしまうくらい、グッドタイミングだった。

 漫画に登場するパイレーツの球団オーナーが、豪邸を構えているという設定になっており、冒頭から流山が出てくるのである。

 上の写真は、つくばエクスプレス(TX)の流山セントラルパーク駅。
 
 

カテゴリー: noncategory | コメント: 5,728 件

隅田川の大花火大会

 

 
 初めて足を運んだ、隅田川の花火大会。両国の第一ホテルよりもJRの線路に少し寄った、大江戸線両国駅の出口の前あたりに敷物を敷いて花火を観たのだが、かなり楽しめた。隣に座ったスペインのテレビ局に勤めるカップル、反対隣の女性二人組など、まわりの人もとても感じがよく、「花火=庶民の娯楽」という雰囲気。もちろん、僕も庶民だけれど。

 今年の見物ポジションも十分よかった。合格点。だけど、来年は清澄通りを北上し、花見大会の会場にさらに近づいてみようかと思う。
 
 

カテゴリー: noncategory, photo | コメント: 1,494 件

錦糸町の河内音頭

 

 
 第30回すみだ錦糸町「河内音頭大盆踊り」に足を運んだ。僕は大阪出身でありながら、実はこれまで、あまり河内音頭に接していない。というのは、僕の実家があるのは大阪の北摂エリアに属し、河内音頭が盛んな、大阪の南のほうの地域とはけっこう離れているからだ。いや、それが本当に理由かどうかは僕にもわからないが、おそらくそういうことだと思う。

 錦糸町の高速道路(首都高)高架下で催された、昨夜の盆踊り。河内音頭はふつうの盆踊りよりもファンキーで自由な雰囲気。エレキギターなどを用い、人によってはギターを弾きながら歌うということもあるが、踊りもラテン系というか、はねながら踊る感じ。

 出店は、片側に焼きそば、かき氷、イカ焼きなどが多彩に並び、その反対側にはテントの居酒屋が並ぶ。子供に散在させようとするお祭りというより(実際には出費するにはその保護者だが)、大人を対象とした祭りという印象がして好感を抱いた。錦糸町という場所柄、会場の隣、夜空を見上げると「HOTELケンブリッチ」というネオンがギラついていた。 
 

カテゴリー: noncategory, photo | コメント: 7,282 件

スティーブ・ジョブスの言葉

 スティーブ・ジョブスがアップルをCEOを辞任すると発表した。その翌日、坂井直樹さんのブログで下記の動画の存在を知った。動画というか、スライドショーだけど、映像が動くか動かないかは関係ない。背中を後押ししてくれる言葉たち。
 
 
一緒に明日を創っていこう、
過去にくよくよするのではなく。


 
 
 

カテゴリー: dream, noncategory | コメント: 2 件

Tokyo Skytree 2011-08-24

 

 

 
 
 

カテゴリー: noncategory, photo, tokyoskytree | コメント: 1,105 件

東京大空襲の記憶

 
 昨日、隅田川べりで花火をしていたとき、犬を連れて通りがかったおじさんといろいろな話をした。その中で、東京大空襲の話も聞いた。その方のお母さんは、木更津に住んでいたころ、東京大空襲を目撃したとのこと。お母さんが当時まだ幼かったのか、「東京の空がきれいだった」と記憶しているそうだ。強風で、木更津にはお札が降ってきた、ともお母さんはおっしゃっているという。
 
 空が真っ赤に燃え、10万人ともいわれる人々が一夜にして亡くなった東京大空襲。歴史的な悲劇でさえ、一人の女の子の目には、東京湾ごしにそのように映ったようだ。その女の子が目撃したのは、もっとも被害が大きかったとされる、1945年3月10日の東京大空襲のことだったかどうか、そこまでは確認できなかったが、東京大空襲の生の感想というのはあまり聞いたことがなかったし、息子さん経由の話とはいえ、僕にとって貴重な経験だった。
 
 終戦記念日か近づいているからか、東京大空襲の爆撃を最初に受けたのがここ深川地区だからか、自分が歳をとったからか、なぜだかわからないけれど、このところ戦争や空襲のことが気になってしまう。僕は戦争反対派だし、戦争はあってはならないものだと確信しているけれど、「戦争は良くない、悲惨なものである」ことをときどき、みんなが意識したほうがいいとも思う。戦争をしないために、戦争を忘れないこと。いつもいつも真面目とはいえない僕が、そんなことを考えてしまう、平成23年の夏。
 
 
 
 

カテゴリー: noncategory | コメント: 2,180 件

東京めぐり歌「清洲橋をわたって」

 
 

 

 

カテゴリー: movie, music, noncategory | コメント: 3,037 件

Tokyo Skytree 2011-07-07

 

 

 
 
 

カテゴリー: noncategory, photo, tokyoskytree | コメント: 9 件