ほぼ日 ダーリンコラム

 ほぼ日の、本日のダーリンコラムを転載させていただきます(すいません)。本日のダーリンコラムについては、facebookでアートディレクターの秋山具義さんが紹介していたのですが(具義さんが紹介されていたのは「人を傷つけるためのことばがある」から「「作用と反作用」の法則があるから、と言えるだろう。」までの部分)、それで知って読んでみたところ、深くというか、ジーンときました。

 本日の、糸井重里さんによるダーリンコラムは、次の内容です。

 
・ただ、そこに置かれるだけで美しくて、
 ああこれはいいなぁ、と言われることばがある。
 それは、偶然に生まれたことばかもしれないし、
 磨きに磨かれて生み出されたことばかもしれない。
 どちらにしても、ただただ
 「いいなぁ」と思われることばというものはある。
 
 これをこうして、これをこうすれば、こうなります。
 というような、なにかをつくるための
 やり方を示すことばがある。
 それを実際にやってみたら、なにかができたりする。
 マニュアルとか、レシピとか、説明書とか、
 道具として役に立つことばというものがある。

 人を傷つけるためのことばがある。
 これを言われたら、相手は苦しむぞ、痛がるぞ、
 ひょっとしたら息が止まるぞ、というためにあることば。
 おそらく、そのことばは、向けられた人ばかりでなく、
 発した人のこころをも傷つけることになっている。
 説明書的なことばで、その理由を言うならば、
 「作用と反作用」の法則があるから、と言えるだろう。

 人を慰めることばというものもある。
 安心させるとか、痛みを忘れさせるとか、
 気持ちよく愛撫するようなことばがある。
 それは、ほんとうとかうそとかとは関係ない。
 たぶん、これも、慰めている人のこころも
 気持ちよくなっているような気がする。
 
 人を飾ってくれることばというものもある。
 きれいな服を着ていると、きれいな人に見えるように、
 ことばを使って、おしゃれをすることもできる。
 みんなが「きれいですね」と言ってくれそうなことばを、
 じょうずに見つくろって、それをまとえばいいだけだ。
 ただ、それを脱いだときにどう見えるかは、知らないよ。
 
 なにも言わないのに、ことばを感じさせる人がいる。
 たくさんことばを発しているのに、
 そこからなにも聞こえてこない人もいる。
 それは、憧れのかたちのちがいによるのではないか。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
涼風が吹けば吹いたでさみしいとか言うよ、人はわがまま。
 
 
 

カテゴリー: noncategory | コメントは受け付けていません。

『火花』の会話のくだらなさにハマる

 
『火花』読了。なんとなく想像していたよりも面白かった。町田康さんの文章ににているようにも感じたが、読み進むうち、やっぱり、ずいぶん違うように思えた。主人公の徳永と神谷さんとの会話の場面、やりとりがしつこい部分があって、それが「わかるわかる、このエンドレスな感じ。しょうもなくて面白くてくだらなくて」と共感を抱く。又吉さんの出身地、大阪の寝屋川市に僕は幼稚園の途中まで住んでいたことも多少は影響があるのか、会話のノリが合う感じがした。
 
『火花』
著者:又吉直樹
発行:文藝春秋

 
 
 

カテゴリー: book, noncategory | コメントは受け付けていません。

【えことば】はら

 
 
 
 東海大相模、前評判通りの快進撃ですね。【えことば】はらたつのり
 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

コンビニで見かけた男性

 
 
 
 コンビニで見かけた男性を、iPhoneでささっとスケッチ。
 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

Zen Woman

 
 図書館で仕事を進めながら、休憩時間に。一昨日、iPhoneで描いた女性のスケッチをアップ。画才は、というか、iPhoneでiOSアプリ「Zen Brush」を使用して。
 いや、ほんと、絵を描くのは楽しいなぁ。
 

 
 
 

 

カテゴリー: investment, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

【迷作劇場】ティファニーで間食を

 
 仕事中に思いついて。【迷作劇場】ティファニーで間食を
 

 
 
 

カテゴリー: investment, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

【えことば】わたなべけん

 
【えことば】わたなべけん。大好きな俳優なの方のことよりも、「わた」って描くのけっこう難しい、と気づきました。
 

 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

【迷作劇場】七人のサム・ライミ

 
「死霊のはらわた」や「スパイダーマン」シリーズなどの映画監督を務め、映画プロデューサーや脚本家としても知られるサム・ライミの名を見ると、つい連想してしまうのが黒澤明監督の不朽の名作。というわけで、筆ペンを使って、また1枚(サム・ライミの顔、似てないかなぁ)。
 
【迷作劇場】七人のサム・ライミ
 

 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

【えとことば】にしこりけい

 
【えとことば】にしこりけい。昨年、全米オープンで敗れて以来の対戦で、世界ランキング8位のチリッチ選手への屈辱を果たし、同5位の日本人選手がシティ・オープン(米国、ワシントン)の決勝へ駒を進めた、という新聞記事に触発されて。
 

 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。

【迷作劇場】リョーマの休日

 
 
 
 思いついて、仕事の息抜きに。

【迷作劇場】リョーマの休日
 
 
 

カテゴリー: illustration, noncategory, sketch | コメントは受け付けていません。