カテゴリー
- 560s
- advertisement
- app
- art
- audible
- baseball
- book
- business
- comic
- dream
- flower
- food
- football
- game
- gif
- good
- goods
- haiku
- html5
- idea
- illustration
- investment
- JavaScript
- kaibun
- kindle unlimited
- linestamp
- movie
- music
- noncategory
- novel
- okulabcolumn
- okulabworks
- ookr
- pet
- photo
- plant
- poem
- poet
- programming
- radio
- sketch
- sports
- thinking
- tokyoskytree
- tutorial
- web
- WordPress
- work
- writing
「マンガに出てくる似顔絵」について
カテゴリー: comic, noncategory
コメントは受け付けていません。
浅野いにおさんに触発されてスケッチ
NHK「漫勉」の浅野いにおさん(浅野「にいお」さんだと思い込んでいた)の回を見て、絵を描きたくなる。(漫画用の)Gペンでカリカリ描きたかったけど、(あまりにもひさしぶりで)見当たらず、仕方なく、手近にあったボールペンでスケッチ(ほんの一部、シャープペンシルも使用)。スケッチしているあいだ、絵を描くこと以外、ほとんど何も考えないので気持ちいい。頭が少しスッキリした。
箱庭療法でないけれど、絵を描くことは、精神にプラスの作用をおよぼすのだろうか。むろん、マイナスの場合もあるのかもしれないが、そこをプラスだと解釈できることが、ポジティブ・シンキングなのだろうか。
カテゴリー: illustration, noncategory, sketch
コメントは受け付けていません。
半蔵門線スケッチ
カテゴリー: illustration, noncategory, sketch
コメントは受け付けていません。
『漫勉』東村アキコさんの回の冒頭で語られた浦沢直樹さんの言葉
NHK『漫勉』で漫画家(という仕事)について、浦沢直樹さんは「同じ職種として見られているけど、もう、ひとり1業種なんですよ、これ、ひとり1ジャンル」と語る。できることなら「ひとり1業種、ひとり1ジャンル」と胸を張っていえるくらい、(自分も)他と違う存在でありたい、と思った。
カテゴリー: comic, noncategory
コメントは受け付けていません。
Coffee Cup
カテゴリー: illustration, noncategory, sketch
コメントは受け付けていません。
東村アキコさんのクロッキー教室など
クロッキーってむずかしいけど楽しかったな、と美大をめざして(茨木市の)アトリエへ通っていた高校時代を思い出す。クロッキー、またやってみたいなぁ。
記事はこちら。記事というより、体験記といったほうがいいかもしれませんが、素晴らしい内容だと思いました。マンガや絵に興味のある人は、ぜひご覧ください。
カテゴリー: illustration, noncategory, sketch
コメントは受け付けていません。
ball-point pen and notepad
カテゴリー: illustration, noncategory, sketch
コメントは受け付けていません。
陰でこそこそホメる
誰かのことを悪く言うと(僕も愚痴ってしまうことあるが)、後味が悪いもの。ということは、後味を良くするには、誰かのことをホメるといいのではないか。陰でこっそりホメるのは、よりグッドかもしれない。
カテゴリー: noncategory, writing
コメントは受け付けていません。
よってたかって応援する
誰かひとりをよってたかって攻撃するのは、どうだろう。そんなエネルギーがあるなら、よってたかって誰かを応援すればいいと思う。
カテゴリー: noncategory, writing
コメントは受け付けていません。
ECCさんの取材原稿2本がアップされました
カテゴリー: noncategory, work, writing
コメントは受け付けていません。