クォンタム・ファミリーズの高密度

 
 東浩紀さんの『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社)。今頃になって読んだのだが、すごすぎる。いや、密度が濃いというべきか、書きたくてしょうがなくて書いたというのが伝わってくる。「しょうがない」という表現は適切ではないかもしれないが、なんというのだろう、書かざるを得なかった、というべきか。ちなみに、クォンタム(quantum)は「量子」という意味を持つ。

 内容に関してはSF的でもあり、筒井康隆さんのような世界観を感じる部分もあるが、エンターテイメントというより、実験小説という感じか。小説の中に一部、ひとごととは思えない部分もあり、痛いところもあったが、東さんの表現欲の塊のような作品。

 物語の世界は、何重(何重なのだろう)にも入りくんでいて近未来をベースに、過去も未来も、そしてもうひとつの世界も登場する。「村上春樹」の小説についての記述もあり、『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』や『1Q84』のような二重世界、複数の世界が同時に存在しているような世界観が描かれている。

「お前には、どうしても書きたいものはあるのか」という問いを突きつけられたような気がした。商品ありきで仕事を請け負うことが多いコピーライターには痛い。

 読んだ人がみんな、僕と同じような印象を持つとは思えないが、東さんは渾身の力をこめて書いたと思える『クォンタム・ファミリーズ』。何かの刺激を求めている人に読んでほしい。

 東さんは、批評への決別を示すという決意をこめて、この力作を生み出したのだろうか。思想史『思想地図β』を刊行している東さんに、批評と決別したという思いがあるのかどうかわからないが、批評家が片手間で書いた小説ではないのは確かだろう。

 
 

 
 
 

 

Yasu
  • Yasu
  • デザイナーを経て、クリエイティブディレクター、コピーライター、ライターに。「ベースボール」代表。広告&Web企画・制作、インタビュー構成をはじめ『深川福々』で4コマ漫画「鬼平太生半可帳」連載中。書籍企画・編集協力に『年がら年中長嶋茂雄』など。ラフスケッチ、サムネイル作成、撮影も。

2件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です